キッザニア東京の優先入場パス「ダイヤモンド・ブロンズ」を解説

キッザニア東京で優先入場パスのダイヤモンド・ブロンズが発売開始されました。この優先入場パスは、2025年7月21日から利用が可能です。また夏季限定のスペシャルパスについても少し触れていきます。

これまでも優先入場パスはあったのですが、そのサービスが一部リニューアル(個人的にはやや改悪)されて、この度再登場した感じです。

今回は、この優先入場パス「ダイヤモンド・ブロンズ」についての利便性や必要性について解説します!

目次

優先入場ダイヤモンド・ブロンズってどういうサービス?前とは何が違う?

まず、大きく変化したのは、対象人数です。これまで優先的に入れていたのは、100名もいなかったはずですが、これからは約400名近くが優先入場できることになります。つまり、今後は優先入場なしでは早く入れなくなります。。

これまでとの詳しい違いは以下の通りです。

優先入場パスダイヤモンドブロンズ旧優先入場パス
入場順第1グループで入場第2グループで入場第1グループで入場
対象人数合計80~100名程度合計300名程度合計60名程度
価格+2,000円+500円+1,000円

なお、優先入場できる順番は、チケットを購入した順になるので、行くと決まったら早めにチケットを買うのがベストです。

優先入場パス ダイヤモンド・ブロンズのメリットとデメリット

キッザニア東京の「ダイヤモンドパス」「ブロンズパス」を購入することで早めに入れることはわかったのですが、実際のメリットやデメリットを整理してみたいと思います。

ブロンズは+500円で利用できる分、あまり優先の利益がなく、一方でダイヤモンドは+2,000円と結構な値段になってしまっていますので、かなり難しいところですね。

優先入場パスのメリット ダイヤモンド・ブロンズ

朝、早く並ぶ必要がない

一番のメリットはこれだと思います。これまでキッザニアでは繁忙期は朝6時くらいから並び始めるのが当たり前でした。。。しかし、今後はそれがなくなり、優先入場パスを早く買った順番で案内されるのはとてもありがたいです。

人気アクティビティの予約がしやすい

ハンコ屋さんや絵の具屋さんなどの人気のお仕事もダイヤモンドであれば、まず間違いなく取れると思います。ただ、ブロンズの場合は、ハンコ屋さんは結構厳しい可能性も高いとは思います。

優先入場パスのデメリット ダイヤモンド・ブロンズ

追加料金がかかる

ダイヤモンドの場合は、+2,000円かかります。例えば家族4人で行くと+8,000円も追加でかかってしまいます。。例えば、夏休み時期に大人2名・子供2名で優先入場パスダイヤモンドを利用した場合の総額は、30,600円です・・・!東京ディズニーランドにも行けてしまうようなお値段!

なお、キッザニアをお得に楽しむ方法は以下のブログで案内しています。

ブロンズはやや微妙

ブロンズは、+500円とリーズナブルな一方でダイヤモンドが100名入った後になるので、大人気系のお仕事は取られている可能性が高くなってしまいます。また300名分あるため、後半の場合にはほぼ普通の入場券とあまり変わらないといった可能性も出てきます。

朝、並ぶことでのメリットがあまりなくなった

これまではとにかく朝並ぶことが全てだったキッザニアですが、優先入場パスが大きく拡大されたことで朝早く並べば人気のお仕事に入れるということではなくなり、とにかくお金が必要という感じになってしまいました。

優先入場パスを超えるスペシャルパスとは?

スペシャルパスは夏季限定(2025年7月21日~8月31日)で利用できる1日各1組だけが購入できる特別なチケットです。

値段はなんと、子供18,900円、大人14,400円と超高額です。ディズニー超えのびっくりな価格です!ただ特典としては、以下の通りです

  • 1番目に入場ができる!
  • 専用の個室が使える!
  • フードチケットがもらえる

とにかく最大のメリットは1番目に入場ができるため、絶対に最初は好きなお仕事に就くことができます。

また専用の個室は以下のような感じになっています。

キッザニア東京の専用の個室

ディズニーでいうところのバケーションパッケージクラスの感じですかね。正直これは、お金持ち以外は全く利用価値はないように思います。早く入れるのは相当なベネフィットですが、所詮最初のお仕事を1番に予約ができるだけです。

2番目以降のお仕事はほぼ全員が予約した後になってきます。また、個室などもすごいいい感じというわけでもないですし・・・

優先入場パスの注意点やFAQ

新しくリニューアルされるダイヤモンドとブロンズの優先入場パスの疑問点を改めてまとめてみました。個人的に注意したいのは、集合時間ですね!8時10分までに行く必要があり、遅れてしまうと通常の入場となってしまうので、とても勿体無いです!!

優先入場パスを使えば必ず人気のお仕事ができるの?

ダイヤモンドであればかなりの確率で希望の仕事につくことはできると思います。ただ、それ以外については、ケースバイケースでなんとも言えないです。ちなみに今のところ、ハンコ屋さんがとても人気です!理由は自分のハンコが作れるためです!

優先入場パスを使えば、ずっと好きな仕事を体験できる?

あくまで早く入場ができて、早く最初の仕事を予約できるだけなので、2回目以降はみんなが予約した後となるので、最初以外はあまりメリットはない状況です。

優先入場パスでも早めに行った方がいい?

早めに行く必要はなく、8時10分に間に合えば大丈夫です。また、早く行ったからといって早く入場できるわけではなく、あくまで購入した順番で決まります。

大人も追加料金払うの?

そうなんです。。。大人は付き添いだけなのに。。。

まとめ 結局、優先入場パスはどんな人が買うべき?

個人的には、どうしても人気のお仕事(ハンコや絵の具あたり)を経験させたいという場合は、ダイヤモンドを買っても良いかなーとは思います。

人気のお仕事でもソフトクリームやハイチュウなどはダイヤモンドでなくてもブロンズで早めであれば予約できる可能性は高いと思います。

一方で、7月21日以降は、早く並ぶことへのメリットがほぼなくなったので、優先入場パスを買わなかった人は無理に早く行かずに、入場時間に合わせて入って、やりたい仕事が空いてたらラッキーくらいの感覚がいいかなーと思います。

私は子供たちを何度もキッザニアなどには連れて行ってますが、子供達は大人ほど、絶対これをやりたいというのもなく、いろいろな仕事をすることに価値を感じてくれます。また、最初はパイロットやりたいー!!って言っていてできなかったとしても、案外、帰る頃にはやりたかったことすら忘れてたりもします!

そのため、どうあれ子供はきっとキッザニアを楽しんでくれると思いますので、ぜひステキな思い出を作れることを祈っています!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳と5歳の子供がいます!子供たちは、キッザニアやカンドゥーなどの職業体験施設が大好きです。そのため、私も効率的に回れるよう日々研究をしています。
また、子供の教育にも興味があって、英語学習などを早い段階から学ばせています。

皆さんのお役に立てる情報を出せるよう頑張ります!

コメント

コメントする

目次