キッザニアは、入場料が高いこともあって、もう少し安い方法や割引などがないかお探しの方も多いのではないでしょうか。今回は、最大4,000円安くなる方法やポイント還元を獲得する方法など様々な割引方法をご案内します。
まずは、キッザニアの入場料について説明し、パターン別にキッザニア東京の入場料を安く買う方法や割引額、クーポンの種類、どのくらい安くなるかなどを実際に何度も入場している私が詳細に解説しています。
そもそもキッザニア東京の入場料はいくら? キッザニアに安く入る方法
詳細は、以下の入場料の料金内訳の表をご覧いただければと思いますが、ざっくりまとめると、平日第二部が一番安く、ハイシーズンの第一部が最も高い構成になっています。
つまり、閑散期ほど安く、繁忙期ほど高いダイナミックプライシングに近いシステムです。
入場料金表 | 平日第1部 | 平日第2部 | 休日第1部 | 休日第2部 | H.S第1部 | H.S第2部 |
---|---|---|---|---|---|---|
園児(3歳~) | 5,000円 | 3,800円 | 5,500円 | 4,500円 | 7,900円 | 5,200円 |
小学生 | 5,000円 | 3,800円 | 5,500円 | 4,500円 | 7,900円 | 5,200円 |
中学生 | 5,000円 | 3,800円 | 5,500円 | 4,500円 | 7,900円 | 5,200円 |
大人(16歳~) | 2,600円 | 2,300円 | 2,700円 | 2,400円 | 3,400円 | 2,600円 |

2025年7月から入場料金が値上がりのため、上記はそれを反映しています。毎年、値上げで悲しい・・・。。。
例えば、夏休みにキッザニアへ家族4人で行こうとすると・・・
5,000円(園児)、5,000円(小学生)、お母さん(3,400円)、お父さん(3,400円)の合計16,800円かかってしまいます!
キッザニアを安く、割引価格で入場する方法 8選
今回、とても高くなっているキッザニアの入場料を少しでも安く、お得に購入する方法を8選紹介します。
中には会員登録が必要だったり、割引・クーポンが不定期だったり弱点もあるのですが、公式サイトで普通に買うよりはどれもお得なのでぜひ試してみてください。
Pontaパス(旧auスマパス) キッザニア東京を安く最安で入る
Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)で入場すると、一人当たり1,000円割引になります。最大4名まで利用ができるため、最大4,000円の割引を受けられます。実質的に子供の入場料1名分くらい安くなるので、とてもお得になります。
ただ、割引を受けるには、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)に加入する必要があります。KDDIが提供しているサブスクサービスで月額499円(税込 548円)かかります。なお、入会後30日間は無料のため、入会からキッザニアを予約して解約すると、無料で利用できてしまいます。


Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)は、キッザニア以外にもTOHOシネマの割引やローソンの割引提供を受けられたりもします。私はキッザニアによく行くので、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)会員になって毎回予約しています。
- 一人1,000円割引されて、最大4,000円の割引が受けられる
- 1ヶ月の無料期間が終わると、月額費用が499円(税込 548円)かかる
ふるさと納税で入場券を購入する キッザニア東京を安く割引価格で入場
キッザニア東京は東京都江東区にあるのですが、江東区のふるさと納税でキッザニア東京の入場券ペアをもらうことができます。
キッザニアのチケットは年々値上げされているので、コスパ的にはお買い得だと思います。
注意点としては、江東区にお住まいの方はふるさと納税は利用できないので注意しましょう。もし江東区の人がふるさと納税を利用すると、ただの寄付になってしまいます。。
じゃらん遊び体験経由で予約する キッザニア東京を安く割引価格で入場
じゃらん遊び体験を経由して予約をするとじゃらんポイントが1%つきます。また、じゃらんでは不定期にクーポンを配っていたりするので、そういったクーポンを利用することで追加の割引を受けられたりもします。クーポンはじゃらんから確認可能です。


- クーポンがあるとお得に買える
- じゃらんポイントが1%もらえる
- クーポンがないとポイント分のみのお得になり、お得感が少ない
楽天トラベル観光体験経由で購入する キッザニア東京を割引で安く入る方法
楽天トラベルでもキッザニア東京の入場券を購入可能で、仕組みなどはほぼじゃらんと同様です。



楽天ポイントを貯めてるなら楽天トラベル経由の方がお得
楽天でも不定期にキッザニアのクーポンや割引、ポイントアップなどを行っていたりします。以下のように夏休みのハイシーズンでも割引してくれるのはとてもありがたいです。クーポンの可否はこちらで確認してください。


1%分のポイントがもらえるため、普通に予約するくらいなら、楽天トラベル経由で予約したほうが良いです。
また、楽天スーパーセールのタイミングで2,000円オフクーポンやポイント5倍などを実施していたりもします。,


楽天スーパーポイントは、楽天グループあらゆるところで使えるので、ポイントの利便性はとても高いです。また楽天スーパーセールの開催中はポイント倍率が増えたりもします。
- 細かい条件なく、1%ポイントがもらえる
- ポイントは楽天で利用できるため、かなり利便性が高い
- クーポン割引などが実施されている
- クーポンがないと大きな割引が受けられない
ベネフィットワンを利用する キッザニアを安く入る方法
ベネフィットワン(ベネフィットステーション)は、法人向けの福利厚生サービスです。そのため、そもそも個人がキッザニアだけのために加入したりはできません。
ただ、もしお勤めの会社がベネフィットワンに対応していれば、抽選に参加できたり、日程が不定期で変わったりす流のですが、1枚250円〜500円安く購入できたりもします。


KidZania Professionalに入会する キッザニアを安く入る方法
KidZania Professional(キッザニアプロフェッショナル)とは、キッザニアの様々な特典がついた有料サブスクサービスです。
- 入会登録料3,300円(初年度のみ)
- 年会費7,700円
約1万円程度の出費が発生してしまうのですが、デジタルインビテーション(入場無料券)が1回分もらえて、その入場無料券は最大6名まで利用可能です。そのため、実質的にすぐに元は取れる仕組みです。
また、その他にも色々な特典が用意されているのですが、一番魅力的なのは、アクティビティの事前予約です。これは、1回だけ好きなアクティビティを誰よりも早く予約ができるため、どんな人気アクティビティでも必ず体験ができる優れもの。
その他には、キッザニアの入場料が10%オフになったりします。詳しくは、公式サイトをご覧ください。
一見お得なのですが、私たちはこちらには参加しませんでした。理由としては年会費などが高額なのと、そこまでのヘビーユーザーではないところがあります。また、お友達と一緒に行くことも多く、自分たちだけこれを利用するのもちょっと微妙だったりといったところもあります。
今後、行きまくりたいなどであればおすすめかも知れません。
- 色々な特典がある(コンパスやスケジュールブックなど)
- アクティビティの事前予約ができる
- 元は取れるが年会費が高い
- アクティビティの事前予約以外の特典は案外しょぼい
第1部・第2部セットパスを利用する キッザニアに安く入場する方法
実質的にクーポンや割引を受けて安くする方法ではなく、キッザニアの滞在時間ベースの単価が安くなります。
第一部、第二部をそれぞれ取得した場合、5,000円+3,800円=8,800円の出費になりますが、第1部・第2部セットパス(旧ゆったりステイプラン)の1日券は、7,900円。つまり、900円お得になります。チケットは、公式サイトから購入できます。
1日たっぷり遊びたい人にとっては、なかなかお得です。以下は、実際に体験したブログです。


- 1日たっぷり遊ぶことができる
- 手続きを複数回せずに一度で完結できる(通常は、第一部・第二部それぞれ手続き必要)
- 対象日が基本平日しかない
- 子供がブラック企業並みに働くこととなる
株主優待券を利用する キッザニアに安く割引価格で入る方法
キッザニアに関する株主優待は、2社あります。
- ジャパンレスキューシステム
- KDDI
ジャパンレスキューシステムのキッザニア株主優待
ジャパンベストレスキューシステムがキッザニアのオフィシャルスポンサーをしている関係で、ジャパンベストレスキューシステムの株を100株以上持っていると、毎年6月くらいに以下写真のような優待券をもらうことができます。




キッザニアの株主優待に関する詳細は以下のとおりです。大人数が割引価格で入れるのはとてもお得です。
対象株主 | 毎年3月31日現在の株主名簿に記載された株主様 |
---|---|
優待内容 | 100 株(1単元)以上保有されている株主に、弊社がオフィシャルスポンサーである、キッザニア優待券を2枚贈呈。キッザニア各施設(東京、福岡、甲子園)を優待価格20パーセントオフで利用できます。優待券1枚で最大19人まで同時に利用可能です。 |
有効期限 | 優待券の到着日(毎年6月中旬頃)から翌年3月中旬まで有効 ※キッザニアが定めるご予約除外日があります。 |
贈呈時期 | 毎年6月中旬頃に発送予定(年1回) |
KDDIのキッザニア株主優待
KDDIは、キッザニアで利用できるクーポンが2,000円(500円×4)分もらえます。KDDIでは、長期優待もあり、保有年数が5年を超えると、3,000円分にアップします。
このクーポンは、キッザニアの入場券代以外にも、キッザニア内で発生するグッズ代や写真代などに使うことも可能です。
こちらの記事でも詳細を解説しています。


- 割引クーポン2,000円の使い勝手が良い
- 株主になることで間接的にキッザニアを応援することができる
- 株主になる必要がある。または、優待券をフリマサイトなどで購入する必要がある
まとめ キッザニアに安く、割引価格で入場する方法 8選
様々な角度からキッザニアに安く入場する方法をまとめてみました。
まとめると、一番お得な割引を受けられるのは、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)でした。ただ、サブスクに加入するのが面倒だったりする場合には、楽天トラベルでしょう。不定期でクーポンなどを配布しているケースもあり、うまく活用できればポイントと割引の両取りができます。
また、他にもセブンチケットでキッザニアの入場券を買うこともできるのですが、特にメリットはないのでご紹介しませんでした。そして、アソビューでもポイントがつくので、実質的に少しお得に買うことができますが、楽天トラベルと内容がかぶるのでこちらも詳しくは紹介しませんでした。
もし、じゃらんの方がよく利用するのであれば、そちらを利用するのもいいですね。
こちらのブログではキッザニアやカンドゥーをはじめとして、子供の知育や教育に役立つ情報をブログで書いています。よかったら、他の記事もご覧いただけたら嬉しいです。
キッザニアの記事は、こちらで一覧を確認いただけますので、ぜひご覧になってみてください!
\小1で英検3級を取れたきっかけとなった学習法を紹介!/


コメント